「では」と「でわ」の使い分けと意味の違い【使用例付き】

SNSでよく目にする「では」と「でわ」。

どちらが正しい表現なのでしょうか?オンラインで両方を見かけると、どちらを使えばいいのか迷ってしまいますよね。

誤った使い方をしてしまうのは避けたいから、正しい使い方を学びたいですよね。

実は、「では」が正しい表現なんです。それは、「は」と「わ」の意味が全く違うからです。

「は」は単語やフレーズをつなげる役割があり、「わ」は文の最後で使われて強調する役割があります。

しかし、「DEWA」と発音するのに「DEHA(では)」と書くのは不思議ですよね。この記事では、以下の内容について解説します。

– 「では」と「でわ」の正しい使用法
– 「は」と「わ」の意味と使い方
– 「は」が「WA」と発音される理由

「では」と「でわ」の使い分けと正しい使い方

「では」と「でわ」の意味は異なります。

「では」は文やフレーズを繋げる役割があり、さまざまな意味があります。

一方で、「でわ」は地名や人名などで使われることがありますが、それ以外の意味はありません。

ですから、文やフレーズを繋げる場合は「では」を使うのが正しいです。

さて、それでは「では」の意味をもう少し詳しく例文と共に見ていきましょう。

文やフレーズをつなげる「では」

「では」は「それでは」の省略形で、主に以下の2つの意味で使われます。

①意見が一致しない場合に妥協案を示す

例えば、次のような文で使われます。
「意見がなかなかまとまりませんね。では、この議題は次回に持ち越しにしましょうか?」
「もう少し値下げできませんか?」「仕方ありませんね。では、○○円でいかがですか?」
このように、会議や会話で意見が一致しない際に、妥協案を示すために使われます。

②物事に区切りをつけるため

例えば、次のような文で使われます。
「時間が来ました。では、そろそろ始めましょう。」
「本日はこれで終了です。では、皆さん、さようなら。」
このように、物事に区切りをつけるため(開始や終了など)に使われます。

「では」の様々な使い方

「では」にはいくつかの使い方があり、主に以下の3つの意味で使われます。

①「もし~であれば」「~と仮定すると」という意味
例えば、次のような文に使われます。
彼の今の実力では、相手に勝つのは難しい。
この得点では、合格は望めない。
このように、「もし~であれば」「~と仮定すると」という状況を示すときに使います。
ここでの「では」は、「だ」の連用形「で」と、文に意味を付加する「は」が組み合わさった形です。
連用形は、文の途中で一時停止する役割を持つ言葉の活用形です。

スポンサーリンク

②「~の状況では」「~を使用しては」という意味
例えば、次のような文に使われます。
今の状況では、まだ何も決められない。
地球上では、環境問題が深刻化している。
このように、「~の状況では」「~を使用しては」という文脈で使われます。
ここでの「では」は、「で」と「は」が結びついて、物事の手段や範囲を示します。

③「~しなければいけない」「~せずにはいられない」という意味
例えば、次のような文に使われます。
約束を守らなければ、この計画を進めることはできない。
この映画は、涙せずには見られない。
このように、「~しなければいけない」「~せずにはいられない」という必要性や強制を示すときに使います。
ここでの「では」は、「で」と「は」が結びついて、原因と結果をつなぎます。

「は」と「わ」の使い分けとその意味

これまで「では」と「でわ」の違いについてお話ししてきましたが、今度は「は」と「わ」についてさらに詳しく見ていきましょう。

単語を繋ぐ役割の「は」

いくつか例を挙げてみましょう。
「ペンは剣よりも強い」
「今日は晴れています。」
このように、「は」は単語やフレーズをつなげる役割を持ち、文に意味を付け加えます。

文末で使われる「わ」

例を挙げてみましょう。
「もう寝るわ。」
「それは後でやろう。」
このように、「わ」は文末で使われ、軽い断定を示します。

混同しやすい「は」と「わ」の例

「こんにちは」と「こんにちわ」や「こんばんは」と「こんばんわ」など、日常の挨拶では混同されがちです。
しかし、正しいのは「こんにちは」や「こんばんは」です。これは挨拶の後に続く言葉を省略しているためです。

また、「出るわ出るわ」は正しい表現ですが、「出るは出るは」は意味が通じません。

なぜ「は」を「WA」と発音するのか

「は」が「WA」と発音されることがありますが、その理由について説明します。

接続詞としての「は」の発音

「は」が「WA」と発音されるのは、接続詞として使われる場合です。これにより、接続詞であることが一目でわかります。

「は」と「わ」の発音と表記の変化

平安時代に「ひらがな」が発明された当初は、表記通りに発音されていました。
しかし、時代が進むにつれて発音と表記が変化し、「は」が「WA」と発音されるようになりました。
第二次世界大戦後には、「現代仮名遣い」が定められ、「わ」と表記されるようになりました。

まとめ

本記事では、「では」と「でわ」の違いや「は」と「わ」の使い方について説明しました。

– 「では」が正しい表現で、「でわ」は不適切です。
– 「は」は単語をつなげる接続詞として、また「わ」は文末で使われます。
– 「は」を「WA」と発音するのは、接続詞としての役割を明確にするためです。

日本語は繊細で表現豊かな言語ですので、言葉の意味を正しく理解し、正確に使うことが重要です。

スポンサーリンク
関連コンテンツ(レスポンシブ)



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です