スープジャーであったかヘルシーおかゆランチ♪超簡単アレンジ付き

寒い冬は、お弁当も温かいものが食べたいですよね。

スープのもとや、カップスープを職場に持っていってお湯を入れて食べたりするのもいいですが、ポットのお湯にはかぎりがあるし、外回りだったらそうもいきません。

そんなとき重宝するのがスープジャーです。

スープジャーさえあれば、朝出かける前にちょっと仕込んで行くだけで、ホカホカのあったかランチが食べられます。

せっかくスープジャーを使うなら、スープだけじゃもったいない!

スープジャーにお米とお湯を入れていけば、ヘルシーおかゆランチに早変わりです♪

というわけでわたしが今、絶賛ドはまり中の、放っておくだけスープジャーでできる「あったかヘルシーおかゆランチ」の作り方やアレンジ方法などをくわしくシェアします!

追伸;こちらは初心者むけコンテンツのため、玄人様には物足りない内容かと思われますので、そこのところよろしくお願い申し上げます(__)

スポンサーリンク

スープジャー・おかゆランチの作り方

さあ、では早速ですが、スープジャーを使ったおかゆの作り方をご紹介します。

まずは、基本のプレーンです。

この順番で準備していってもらえれば、スムーズに作れるよ、という順番で書いてます。

まずは、材料。

材料

・お米・・・大さじ2杯(無洗米でも、もちろんOK!)

・熱湯・・・余熱用に約300㏄

おかゆ用 300㏄

・塩・・・・ひとつまみ

作り方

①お湯の用意

まず1番大切なお湯の準備をします。

多めに1ℓ、グラグラ沸騰したやつをお願いします!

瞬間湯沸かし器とかのお湯で大丈夫です。

保温ポットのお湯ではぬるい可能性があるので、再沸騰してから使ってね。

➁お米を洗う

お湯を沸騰させている間にお米を洗います。

邪魔くさいので、スープジャーの中で洗います。

スープジャーにお米をいれ、そこに水を注いでさっと洗ったら、手早く水を切ります。

お箸やスプーンでお米をかき混ぜた後、中の水を捨てます。

※水を加えてからフタをしてシャカシャカふるとらくちんです!

③ジャーを余熱する

お米が入ったまま、スープジャーに熱湯を注いで、軽く混ぜたらフタを閉めて3分置きます。

これが上手に作るポイントなのでここはきっちり。

お米ともどもジャーを温めます。

④湯を捨てる

3分過ぎたらフタを開け、スープジャーの底で固まっているお米をよく混ぜてからお湯を捨てます。

この時、なかのお米がこぼれないように気を付けて下さい。

ジャーのフタをそえてお湯を捨てるとこぼしにくいです。

そのかわりやけどに注意してくださいね。

➄保温調理

再び熱湯を注ぎいれ、塩もさっといれてフタをきっちり閉めます。

ジャーの上下を1,2度ひっくり返して中身を混ぜ、後は放置。

それからはジャーが保温調理してくれます。

3時間ほど保温したら出来上がりです♪

※保温時間はジャーによってはもう少し長い方が良い場合も。

あなたのスープジャーに合わせて、お好みで調整して下さいね。

ちなみに・・・

私がいつも使っているのはサーモスのスープジャーです。

スープジャーおかゆのアレンジ

おかゆはおいしいですが、さすがにプレーンだけじゃ飽きてしまいます。

スポンサーリンク

ここでは、スープジャーでつくるおかゆのアレンジを紹介します。

あ、でも、あんまり初めから欲張ると失敗してもいけないので、ここでは失敗しにくいプチアレンジにしぼって載せますね。

あなたの腕が上がったら、どんどん難易度高めのアレンジに挑戦してくださいね。

ということで、まずは超簡単アレンジから。

超簡単アレンジその①スープのもと編

<材料>

・お米・・・大さじ2杯

・スープのもと(フリーズドライ)

・熱湯 300㏄ ✕2

<作り方>
①熱湯を沸かします
➁お米を洗います
③熱湯を入れ3分待つ
④余熱のお湯を捨てる
➄スープの素を入れ、熱湯を注いで放置

コンビニやスーパーなどで見かけるフリーズドライのスープの素があると、とっても簡単に失敗しらずでアレンジおかゆが作れます。

具も入っているので満足感もUPするし、種類も豊富で和洋中いろんな味があるので、バリエーションにも事欠きません。

なんといっても材料を図る手間もなく、入れるだけで本格的な味になるのがポイントです。

スープの素を入れるのは、上のレシピで④余熱のお湯を捨てた後、➄のお湯を入れる前、塩を入れたタイミングです。

「それくらいわかるし!」・・・で、ですよね(;”∀”)

超簡単アレンジその➁中華風おかゆ

材料をほんのちょっと計る必要がありますが、なんといってもプチプラです。

スープの素だと100円近くしますが、これだと材料費数十円です

金欠の時にもってこい(*´艸`*)

<材料>

・お米・・・大さじ2

・鶏がらスープの素・・・小さじ1/2(半分)

・乾燥わかめ・・・ひとつまみ

・ゴマ油・・・少々(1,2滴)

・ゴマ・・・・お好みで

材料は多く見えますが、ほぼ乾燥しているので失敗しません。

ワカメを入れすぎるとしょっぱくなるので、ほんの2、3かけらを指でつぶして入れて下さいね。

しつこいようですが、入れるのはしっかり予熱した後、➄の熱湯を注ぐ前です。

よろしくどうぞ^^

スープジャーの上手な使い方

スープジャーのポテンシャルはメーカーごとに若干の違いがあります。

ポテンシャルとは、ここでは保温力のことです。

どんな環境に置くかでも変わってきますが、フタの部品は樹脂ですから、どうしてもそこから熱が少しずつ逃げてしまいます。

そのため、スープジャーを使う時は、具材を入れてしまう前に、必ずしっかり熱湯で温めることが大事です。

ただジャーに材料を放り込んだだけでは、熱量が足りず保温調理に失敗してしまう事があるので、きをつけてくださいね。

ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、このひと手間が失敗を防いでくれて、温かいお昼ごはんに確実にありつけます^^

アレンジし始める場合の注意点ですが、具材はあんまり欲張らない方が安全です。

加える具材もレンジでチンしたりして温めてから入れて下さいね(^_-)-☆

それから、初めて使う時には1度、おうちで試作してみましょう。

スープジャーデビューの日、せっかく作っていったのに失敗していてランチ抜きになってしまったら悲しいですから。

後は、もしもの液漏れの防止のためにもスープジャーを袋に入れたり、お弁当のように包んで持っていきましょう。

保温の手助けにもなりますしね。

まとめ

いかかだったでしょうか?

忙しい朝でも慣れちゃえば5分もあれば準備できるので、ぜひあなたもチャレンジしてみて下さいね。

節約にもなるし、ヘルシーだし、あったかいし、と一石三鳥ですから。

寒いこの時期のあったかいおかゆは、本当においしいですよ。

オススメです^^

スポンサーリンク
関連コンテンツ(レスポンシブ)



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. アバター しあ より:

    久美穂さん、はじめまして^^
    転職してからはお弁当生活始めようとしていたのでとても参考になりました!
    おしゃれでヘルシーだし、やってみたいと思います♪
    また遊びに来ますね。

    • 久美穂 久美穂 より:

      初めまして、しあさん。

      節約にはもってこいだし、お弁当作りより込み入ってないので、
      ぜひぜひ、おためしあれ(^_-)-☆

      つたないブログですが、少しでもしあさんの参考になれたのならうれしいです!
      今後ともどうぞよろしくお願いします^^

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です