セスキ炭酸ソーダと過炭酸ナトリウムの違いは?大掃除に使えるのはどっち?

最近、自然に優しくて汚れにも強いことから、使えるナチュラル洗剤として大掃除や家中の合手入れ、洗濯などにも引っ張りだこのセスキ炭酸ソーダや過炭酸ナトリウム。

なんかテレビとかでもよく聞くけれど、化学の授業を聞いているようでよく分からない、と私の友人は言っていました。

名前が似ているのでややこしいんだそうです(笑)

そう言われてみればたしかに、どちらもアルカリ性だし、白い粉でよく似ているので分かりにくいかもしれません。

ということで今回ここでは、この両者の違いについてのまとめをシェアしておこうとおもいます。

今年の大掃除にどちらを使おうか、迷っているなら必見です。

スポンサーリンク

\ふるさと納税は12月31日までに!/ 楽天ふるさと納税ランキングはこちら<PR>

セスキ炭酸ソーダと過炭酸ナトリウムの違いは?

セスキ炭酸ソーダと過炭酸ナトリウムの違いを説明する時に、1番違いが分かるのが化学的な違いについてです。

しかし、友人曰く「そんなことは掃除に関係ない」らしいのですが、一応説明をしておこうと思います。

専門的なことについては知らなくてもいーよ、という場合はここは飛ばして、次の章から読んでもらって構いませんよ^^

化学的な違い

<セスキ炭酸ソーダ>

セスキ炭酸ソーダは、炭酸ソーダと重曹がそのままの形で結晶の中に混在している物質です。

というよりも、元々はセスキ炭酸ソーダが自然界に存在していて、「セスキから炭酸ソーダと重曹を作り出した」と表現する方が正しい言い方です。

化学名はそのままセスキ炭酸ナトリウムで、このことからも上記の内容がうかがえます。

セスキ炭酸ソーダを水に溶かすと水溶液のpHは約9.8の弱アルカリ性を示します。

炭酸ソーダと重曹、それぞれの水溶液の中間のpH値を示します。

化学式は Na2CO3・NaHCO3・2H2O

炭酸ソーダと重曹を混ぜるとセスキと同じようなものを作ることも可能です。

<過炭酸ナトリウム>

過炭酸ナトリウムは、炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)と過酸化水素を 2:3 の割合で混ぜて出来たものです。

水溶液はpH10.5の弱アルカリ性を示し、セスキのそれよりアルカリ度は強めです。

過炭酸ナトリウムは水に溶けると過酸化水素が発生し、あとには炭酸ソーダが残ります。

化学式は2Na2CO3・3H2O2

化学名は、過炭酸ナトリウム・過炭酸ソーダ・酸素系漂白剤 と3通りもあります。

3番目の酸素系漂白剤と表現するのが、最もなじみ深いでしょうね。

両者の化学名や化学式をみて分かるように、二つは全く違うものです。

共通点は、水溶液にすると弱アルカリのpHを示すというところですが、pH値には大きな差があります。

よりアルカリが強いのは、過炭酸ナトリウムの方です。

特徴の違い

過炭酸ナトリウムは水と反応しやすく、水に溶けると炭酸ソーダと過酸化水素が発生します。

また、水溶液を加熱すると過酸化水素が水と酸素に分解されます。

この分解時の酸化力で、色素を分解して無色のものに変化させます。

40℃以上のお湯に溶かすことで、簡単に漂白の反応を起こすことが出来ます。

高温のお湯では過炭化水素の化学反応が活発になります。

加熱で発生する活性酸素に酸化力があり、漂白・殺菌・消臭作用の働きをするのが過炭酸ナトリウムの大きな特徴です。

この化学反応は比較的穏やかなので、アルカリに弱い絹・毛、以外のすべての繊維に使えて、色柄物にも使えます。

ただし、活性酸素には金属を酸化させる力があります。

ファスナーなどの金属パーツがついている洋服に使うには適していません。

過炭酸ナトリウムは粉末の状態でも少しずつ微量の過酸化水素を発生させます。

あまり長く放置すると、成分が減って漂白の力が弱くなってしまう場合があります。

一方のセスキ炭酸ソーダは、水に溶けやすい温和なアルカリ剤です。

サラサラした粉状で、常温で長期間保存しても変質しません。

程よい弱アルカリ性で、脂汚れを乳化出来たり、タンパク質を分解する力があります。

そのため、絹・羊毛・木綿などの洗浄に使われたりしています。

セスキ炭酸ソーダと過炭酸ナトリウム、両者の特徴の大きな違いは、二つ。

水溶液にした時のアルカリの強さと、酸化力(漂白力)の有無です。

セスキにはアルカリ独特の洗浄力がある上に、強さが程よいので、アルカリに弱い絹やウールなどにも使えます。

また、手肌への影響も少なく、洗浄力と優しさが混在しているというメリットがあります。

一方で、セスキよりも強めのアルカリを示す過炭酸ナトリウムは、油を乳化する力とたんぱく質を分解する力がある上に酸化力(漂白力)を持ち合わせています。

絹、ウール、ステンレス以外の金属には使用できませんが、加熱して使えば 洗浄・漂白・殺菌・消臭作用はセスキよりも強力です。

得意分野の違い

セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムはともに同じアルカリ剤ですが特徴が異なるので、必然的に得意分野も違ってきます。

セスキ炭酸ソーダの得意分野

主に油の乳化やたんぱく質の分解が得意

<むいていること>

・血液や牛乳やし尿系の汚れが染み付いた洗濯物の浸け置き洗い

・洗濯洗剤の代わりに普段の洗濯に(最低30分以上の浸け置き洗いが望ましい)

・皿・調理器具の油汚れの予洗い

・コンロ周りの油汚れ落とし

・換気扇の掃除

・床や家具の拭き掃除

・窓の拭き掃除

・家電品などの拭き掃除。

・お風呂洗いの洗剤として

過炭酸ナトリウムの得意分野

漂白、殺菌、消臭、たんぱく質の分解が得意

<むいていること>

洗濯物の生乾き臭の除去

・食洗器の洗剤

洗濯槽クリーニング

風呂釜掃除

・お風呂の湯あか掃除

・黒カビの除去

・塩素系漂白剤を使いたくない場合のまな板や食器の漂白

・シミがついた衣類や布巾などの漂白

・洗濯洗剤と併用して普段の洗濯

・予防的に使うパイプ洗浄剤として(髪の毛を溶かすほどの効果はない)

それぞれに得意な場所や使い道が少しずつ違うのが分かると思います。

ざっくりとまとめると、セスキ炭酸ソーダは台所の油汚れや軽い汚れの洗濯に。

過炭酸ナトリウムはカビや湯垢、しつこいシミ汚れの付いた洗濯にそれぞれ力を発揮します。

まとめ

どうでしたか?

何となく違いは理解して頂けたでしょうか。

化学的にや特徴については少し難しい話になってしまいますが、得意なことについてクローズアップして注目すると違いが見えてくると思います。

セスキ炭酸ソーダは水に溶かしてあぶら汚れや酸性のたんぱく汚れに、

過炭酸ナトリウムはお湯と使ってシミ、湯垢カビなどの厄介な汚れに、と覚えておけば覚えやすいですよ。

今年の大掃除には両方使って、家中ピカピカにしてみるというのもいいんじゃないでしょうか^^

何個もいろんな種類の洗剤をそろえるよりも、はるかに経済的だし、ナチュラル洗剤なので自然にも人にも優しく安全で安心ですよ。

過炭酸ナトリウムの使い方について詳しくはこちら

過炭酸ナトリウムを使った洗濯槽の掃除方法についてはこちら

過炭酸ナトリウムでのお風呂掃除についてはこち

スポンサーリンク
関連コンテンツ(レスポンシブ)



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です