くら寿司の面白い取り組みとして、「びっくらぽん」システムがあります。
このシステムは子どもたちに大人気で、家族連れがくら寿司を選ぶ理由の一つとなっています。
しかし、多くの人が「びっくらぽん」の具体的な使い方を詳しく知らないものです。
私も以前、娘と来店した際、店内に入るまでこのシステムのことを知りませんでした。
来店すると、どのように始めれば良いのかを模索する人々の姿があります。
また、景品が出るガチャガチャについても、「本当に何かが当たるの?」と疑問に思う人が多いです。
そこで今回は、「びっくらぽん」の楽しみ方、使用できるお皿の種類、景品を得るためのコツについてご紹介します。
「びっくらぽん」の操作方法
くら寿司で「びっくらぽん」を楽しむためには、まず各席に設置されているタッチスクリーンを確認することが重要です。
このスクリーンは普段お寿司の注文に使われますが、座った直後に「びっくらぽんを始めますか?」というメッセージが表示されますので、ここで「はい」と選択してください。
この設定を行わないと、びっくらぽんには参加できません。
選択後、食べ終わったお皿を5枚スロットに入れると、画面上でアニメーションが始まり、もし「当たり」が出れば特別な賞品がもらえます。こ
のシステムは非常に直観的で、すぐに理解できる設計です。
びっくらぽんにカウントされるお皿はどれ?
くら寿司での食事では、すべてのお皿が自動的にびっくらぽんにカウントされるわけではありません。
主に提供される寿司のお皿は問題なくカウントされます。
しかし、フライドポテトや天ぷら、デザートなどのサイドメニューについては条件が異なります。
これらは、「スマホde注文」アプリを通じて注文した場合のみカウントされることがあります。
この方法で注文すると、合計金額が550円毎に一回びっくらぽんのチャンスを得ることができますので、多くの景品を獲得する機会が増えます。
びっくらぽんの当たり確率とそのコツ
びっくらぽんの正確な当たり確率は公式に公開されていませんが、利用者の間では大体5回に1回程度の確率で当たるとされています。
実際に私が家族とくら寿司に行ったとき、40皿以上の寿司を食べてびっくらぽんを8回行いましたが、3回しか当たりませんでした。
これは完全に運に左右される部分が大きいようです。そのため、当たりが少なかった際には、娘も少しガッカリしていました。
完全な確実性を求める方法は存在しませんが、びっくらぽんで確実に楽しみたい場合、特に子供向けには「お子様にぎりセット」や「お子様軍艦セット」の注文をおすすめします。
これらのセットにはガチャガチャを一度楽しむ権利が含まれており、小さな子供たちには特に喜ばれることでしょう。
くら寿司のびっくらぽん:ガチャガチャ以上の魅力
くら寿司のびっくらぽんは、ただのガチャガチャではありません。
2,500円以上支払うことで得られるクリアファイルや下敷きなど、限定数量の景品も用意されています。
これらは先着順で提供され、訪問する度に新しいアイテムを手に入れることができます。
また、くら寿司のアプリを活用すれば、ガチャガチャ以外にも多くの特典や情報が手に入ります。
景品の種類も多様で、BT21や名探偵コナンなどの人気キャラクターとのコラボアイテムが期間限定で登場します。
これにより、飽きることなく何度もびっくらぽんを楽しむことが可能です。