雨の日にエアコンの送風口を見たら、水漏れしていたという経験はありませんか?
そのまま放っておいたら故障の原因にもなりかねませんし
何より部屋が水浸しになるので、とっても困りますよね。
ここではエアコンの水漏れの原因とその対策をご紹介します。
エアコンが雨の日水漏れする原因
エアコンの水漏れは雨の日限定でいうと、もちろん雨漏りが原因の場合もあります。
雨水はわずかな隙間からでも侵入し、そのまま側面から水漏れすることもあるのです。
雨漏りはエアコンだけでなく、その他の電化製品も気を付けなければいけないので、早急に雨漏りしている場所を特定して対策しましょう。
しかしエアコンの水漏れの原因は、ほかに原因がある場合が多々あります。
エアコンの水漏れの原因は大きく分けて以下の3つが考えられます。
1. ドレンホースのつまり
2. 送風口の結露
3. 部品の破損
ドレンホースのつまり
まず一つ目はドレンホースの詰まりです。
ドレンホースとはエアコン内部に溜まった水を外に出すための排水管です。
室内機から外につながっている細いホースのことです。
よく室外機から水が出てコンクリートの床が濡れているのを見かけると思います。
ドレンホースはエアコン内部の水分を排出するために穴が空いた状態で外につながっています。
なので、その穴からはゴミや虫が入ったり、水と一緒にほこりも排出されたりして結構汚れています。
ゴミに水分がくっつくと粘り気が出てちょっとの水ではながれません。
そしてやがてホース内で詰まってしまうのです。
また、大雨のときも室外機周辺に溜まったゴミがホースに逆流してきて詰まるおそれもあります。
送風口の結露
二つ目は送風口の結露です。
これもまた、雨の日に起こりやすいのです。
湿度の高い日などにエアコンを付けると、送風口が結露して水が漏れてきます。
急激な温度変化でも内部に結露が発生することがあります。
量が少なければそのまま排水されますが、大量に結露すると水漏れしてしまうことがあります。
部品の破損
三つ目が部品の破損です。
ドレンホースやフィン、それ以外の部品が破損していても水漏れの原因になることがあります。
また、内部の水を溜めるドレンパンという部品に汚れが溜まりすぎると異常が発生して排水の妨げになり、結果水漏れを起こすパターンもあります。
これはエアコン内部にあるため、専門知識がないとなかなか簡単には治せません。
エアコンの自分でできる水漏れ対策
ドレンホースのつまりを解消する
エアコンが水漏れしないように自分でできる対策ですが、基本的にはこまめに掃除をすることです。
先ほどのドレンホースの詰まりはまさに、エアコン内部やホース内をキレイにしておくことで防ぐことができます。
エアコンのフィルターは1~2週間に一度の頻度で掃除機でほこりを吸って、1~2か月に一回程度で水洗いしましょう。
ドレンホースは外につながっている方から水が出ていなければ汚れが詰まっている証拠なので、ごみを排出口から掃除機で吸い出して掃除をして見て下さい。
ある程度吸い取り、排水口から水が出てくれば問題ありません。
ここで注意したいのが、ごみの詰まりが解消された際にホース内に溜まっていた水が掃除機の中に入らないようにすることです。
水も吸引できる乾湿両様の掃除機を使ってのメンテナンスなら問題ありませんが、そんな特異な掃除機のある家の方が珍しいですよね。
それに掃除機も電化製品ですので水が入ると故障してします。
せっかくエアコンの手入れをお金をかけずに済ませたのに、掃除機が壊れしまって買い替えるなんて羽目になったら大変ですからね。
もっとも安全なやり方はドレンホース用サクションポンプという給水・排水ポンプを使って掃除をする手段です。
ドレンホース用サクションポンプとは、エアコンの排水ホースのつまりを掃除できる専用の手動式のポンプです。
お値段は千円から高いと2千円くらいかかってしまいますが、手っ取り早いつまりの解消と掃除機の故障の予防を考えるとそう高くは感じませんよね。
ホームセンターにも売っているので、購入は容易です。
ホームセンターにわざわざ買いに行くのも面倒くさいし、うちの近所のホームセンターはお値段が2000円と高かったので、私はAmazonで買いました。
使い方はホースにさして吸い取るだけなので簡単ですが、yutube動画を参考にするとわかりやすく失敗がないですよ。
エアコンの送風口の結露対策
エアコンの結露に関しては設定で防ぐことができます。
先ほどもお話ししたように、結露は湿度が高い環境で起こりやすくなります。
暑い時期の水分を含んだ空気が送風口の冷たい風に触れることで、その水分は水滴となり送風口に付着するのです。
冷やすほど水滴になるので、冷房の設定温度を低くするほど気温との温度差が大きくなり、結露が発生しやすくなります。
ですので、気温との差が小さくなるように設定温度を少し上げてみられてください。
夏の適切なエアコンの設定温度は28℃といわれています。
これってエアコンの設定温度じゃなくて部屋の温度のことなんですってね。
あ、話がそれましたね。
もちろん、28度でも暑いときは我慢する必要はありませんが、部屋が十分に冷えたと思ったら設定温度を少し上げてみてもいいかもしれません。
また、エアコンの風量を上げることも結露対策となります。
とても低い設定温度のわりに風量が弱いと、エアコンは弱風のなか早くその設定温度まで冷やそうと頑張ります。
その結果、送風口が冷やされすぎて結露ができてしまうというわけです。
極端に低い温度設定でエアコンが使いたいときは、風量を上げて使うようにしてみて下さい。
ましになるはずですよ。
以上2つの対応でも水漏れが発生するなら、部品の破損が原因でしょう。
部品の破損は自分では治すことが難しいので、専門の業者さんへの依頼をお勧めします。
エアコンを購入した家電販売店、もしくは説明書や保証書に書いてあるお客様サポートに連絡を取りましょう。
トラブルシューティングなどの適切なアドバイスや、修理が必要なら修理費などを教えてもらえるはずです。
また、賃貸ならまず先に大家さん、もしくは不動産屋さんに相談しましょう。
勝手に修理を済ませてしまったら代金が自分持ちになってしまう場合がありますからね。
エアコンが雨の日水漏れする原因は?自分でできる水漏れ対策も!
まとめ
こちらではエアコンの水漏れとその対策についてご紹介しました。
ただし、原因のところでご紹介した、部品の破損については専門家の領域になりますので、すぐに業者に依頼しましょう。
それ以外の汚れの詰まりや、結露による水漏れは対策をすれば防ぐことができますので、ぜひ実践してみてください!