バセドウ病と診断がついたとき、
専門医にかかっている場合でも、
医師による生活面についての指導は、意外と細かくされません。
しかし、知らずにいるのと、
きちんと知識をつけて生活するのでは
かなりの差が出てきます。
あなた自身の体を守るため、
知っておいてほしいことについて記事にしていますので
参考にしていただけると幸いです。
バセドウ病患者の食生活
甲状腺ホルモンの素
治療法でアイソトープを選択した場合では
細かく食生活の指導がなされますが、
投薬治療の場合では、指導のないことが多いです。
バセドウ病に限らず、甲状腺機能に関する病気においては
ヨウ素を多く含む食品のとり方に気を配っておくに
越したことはありません。
その理由は、ヨウ素が甲状腺ホルモンを作る材料である
と言うところからです。
バセドウ病の症状が起こる原因は、
過剰な量の甲状腺ホルモンに交感神経が刺激されることから
起きているわけですから、ヨウ素を避けることは
甲状腺ホルモンの生産量を減らすのに有効だと言えます。
ヨウ素を多く含む食品を知ろう
ヨウ素はヨードとも呼ばれており、
主に海水中に多く存在するため
海産物に多く含まれています。
日本人は海産物を多く使う和食が主流のため、
ヨウ素不足に陥ることは少なく、過剰摂取の方が心配です。
アイソトープ治療でない場合、
そこまで過敏になる必要は無く、
全く食べてはいけないと言うわけではありません。
あくまでも、気を付けておくに越したことはない、
というお話ですので誤解のないようお願いします。
ヨウ素含有量が多い食材
1位 昆布(乾燥)
2位 昆布の佃煮
3位 青のり(乾燥)
4位 焼き海苔
5位 わかめ(水戻し)
6位 たら(まだら)
7位 ところてん
8位 アワビ
9位 たら(すけとうたら)
10位 たらこ
このほかにも、昆布だしなどにもヨウ素は含まれています。
麺つゆやだし調味料など、過剰なとりすぎには注意しましょう。
そして、意外なところで昆布が入っているのがお茶です。
十六茶など、まさかと思うものにも含まれていますので
注意して見てみて下さい。
ヨウ素が少ない食材
1位 白米
なたね油、大豆油
リンゴ
バナナ
2位 食パン
きゅうり
3位 小松菜
バター
4位 ほうれん草
5位 ミニトマト
6位 豆腐
春菊
7位 レンコン
8位 鶏卵
牛乳
9位 ヨーグルト
カマンベールチーズ
主に、主食、野菜、乳製品などは
特にヨウ素が少ないのが分かりますね。
食生活の見直し
ランキング形式で紹介しましたが、
こればかり食べろと言うわけではありません。
偏った食事は、いくら健康な人であっても健康を害します。
バセドウ病の人に限らず、健康な人にも言えることですが
主食、副菜のバランスの取れた健康的な食事を心がけることが
何より大切です。
いま一度、自分の食生活を振り返り
内容の見直しをしてみましょう。
喫煙のリスク
よく言われる、バセドウ病と喫煙の関連。
ここ数年でさまざまなことが分かってきています。
その一部をご紹介します。
喫煙とバセドウ病の関連
・喫煙者のバセドウ病発症率はそうでない人の約3倍強
・喫煙は抗甲状腺薬を効きにくくさせる
・バセドウ病の再発率増加
・バセドウ病眼症の出現率増加、約4倍強
・眼症に対する治療の効力低下
喫煙はバセドウ病治療にとって不都合なことが盛りだくさん
語られます。
やめておくに越したことはなさそうですね。
でもそれが、潔くやめられないのが喫煙。
喫煙者の意見
現在、ちまたは嫌煙ブームですが、
喫煙されている女性もたくさんお見掛けします。
私もかつては喫煙者でしたが、バセドウ病発症のかなり前に
禁煙に成功した元愛煙家ですので
「やめられない」という愛煙家の方の気持ちも、
嫌煙家の気持ちもどちらもわかります。
もし、元愛煙家の先輩として一言
アドバイスをさせていただけるとしたら、
「吸うのをやめたらいいことだらけです」
という一言です。
「ストレス解消にすっているんです。」
「吸えないとイライラする。」
これが愛煙家共通の意見だったりしますが、
元愛煙家の禁煙者の経験から言えば・・・
喫煙自体がストレスになっている です。
吸いたい➡吸えない➡ストレス
ストレス➡吸いたい➡今は吸えない➡ストレス➡ENDLESS
この喫煙者独特のストレス無限ループに
はまってしまっているのです。
できるという方はぜひスパっとやめてみてください。
やめるといいことだらけです。
・お金が貯まる
・肌がきれいになる
・髪や服が臭くない
・自由な時間が増える
・吸えないストレスからの解放
・味覚がさえる
禁煙できないという方も、これを機会に
減煙に挑戦されてみてはどうですか?
ストレス
仕事のストレス、病気を抱えるストレス、
人間関係の」ストレス、上にあげた喫煙のストレス、などetc
感じるストレスをあげればきりがないほど
私たちは日々、ストレスにさらされていますね。
このストレスがまた、バセドウ病には良くないとのこと。
では、どうすれば少しでもストレスから解放されるでしょう。
解決方法や効果は人それぞれだとは思いますが、
ここでは私のおすすめを紹介しておきます。
小さな幸せを探そう
考え方や気持ちの余裕がなくなっている時には特におすすめです。
①まず、目をつむって深呼吸
②次に 今日、もしくは最近あった良かったこと
を思い浮かべましょう
しょうもないことで結構です。
・天気が良かったとか
・朝うんちがいっぱい出たとか、
・前髪のセットがきまったなど
なんでもいいのでよかったことを書き出しましょう。
③次に
そのよかったことで何ができたかを考える
・天気が良かったので洗濯物が良く乾いた
・前髪が決まったから、写メって激かわに写った
・ウンチが出たから、体重が100グラム減った とか
これが小さな幸せ探しです。
はじめはしょうもないと私もばかにしていたのですが
やってみるとこれが案外いいんです。
なんて私はいままで些細なことで悩んでたのかしら
と、思えてきます。
決して変な宗教の勧誘とかではありません。
小さな幸せをさがして、幸せな気分でストレスに強い心を作りましょう
という話です^^
まとめ
・ヨウ素の多く含まれる食品を知ってリスク回避
・バランスの良い食事を心がけよう
・喫煙のリスクを知ろう
・禁煙、または減煙のすすめ
・ストレスを上手に緩和しましょう